Amazon search : Memories Off 双想
Twitter(X @valsound)より転載
メモリーズオフ 双想 〜Not always true〜
本日2025/04/10発売です!
シリーズ25周年記念作品として、本作もサウンドを手掛けさせていただきました。
新たな物語、楽しんでいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
2025/04/10 Takeshi Abo.
本編で使用しているBGM一覧
01 | Good morning! -piano- |
02 | Good morning! -main theme- |
03 | SAE |
04 | Wavering heart |
05 | Pessimistic view |
06 | NENE |
07 | Ladylike |
08 | Insane |
09 | KAZUNE |
10 | Inner yearnings |
11 | AKIRA |
12 | Secret crush |
13 | Manager SHIN |
14 | SETSUKA |
15 | Snowscape |
16 | REI |
17 | Invisibility |
18 | TSUBAME |
19 | Feel blue -palpitation- |
20 | Radiant eyes -moment of happiness- |
21 | Uneventful days |
22 | Lively place |
23 | RESSAC |
24 | Now and forever -memories off- |
25 | Trouble |
26 | Distant memory |
27 | Behind the mind |
28 | HOME |
29 | Pathetique II Adagio cantabile |
30 | Clair de Lune |
31 | Take care -bygone days- |
32 | Next! -normal- |
33 | Next! -serious- |
34 | Next! -comical- |
35 | Invisibility II |
36 | Invisibility III |
37 | Unknown soul |
38 | Feeling blue |
メモリーズオフ双想のBGM解説を書いてみたので、不定期で追記してみようと思います。
(2025-06-03)
----------------------------------------
Good morning! -piano-
メインテーマのピアノソロバージョンです。
軽快でありつつも、その中での心の明暗や揺らぎなど、内面的な感情を意識しながら作りました。
サビ的な同じメロ部分でもメジャーとマイナーを混ぜていたり、それを繰り返したりしていますので、
そういった部分も楽曲に込めた要素として何となく楽しんでいただければ幸いです。
----------------------------------------
Good morning! -main theme-
本作のメインテーマです。作品全体をイメージしてまして、
限定版サントラのコメントでも書いていますが、
楽曲の流れとしてキーワードをシーケンサーのマーカーとして埋め込んで作っていました。
その流れは大体「幕開け〜おかえり〜晴れの日常〜雨の日常〜軽やかに・陰りも見せつつ〜
友情と愛情〜まだ見ぬ未来〜Fin」という具合になっています。
曲名は作曲中に思い浮かんでいました。
----------------------------------------
SAE
洲宮紗絵のテーマです。
明るめだけど落ち着いた雰囲気を持たせた曲として作りました。
メモリーズオフシリーズは、常にピアノが楽曲を構成する上で重要な楽器となっています。
今回は通常のピアノに加え、エレクトリックピアノも積極的に使用しています。
現実的な生楽器としてのピアノに、柔らかでその本質に溶け込むようなエレピを加えることで、
二面性を持たせるような漠然としたテーマを意識しながら作曲しました。
----------------------------------------
Wavering heart
紗絵のテーマその2です。
柔らかに共鳴するエレピを前面に出してアレンジしている構成です。
紗絵の心の中、思惑など内面へフォーカスを当てるイメージで作りました。
----------------------------------------
Pessimistic view
紗絵のテーマその3です。
こちらはネガティブな動向、黒い感情などを前面に出したアレンジです。
各楽器も低めの音階を使って、その重さを表現するよう意識しました。
----------------------------------------
NENE
天羽ねねのテーマです。
キャラクター設定を拝見した段階で、大体の楽曲構成が思い浮かびました。
同時に、関連楽曲を展開させていく構成も考えつつ作曲しました。
そちらとハッキリと分ける意味も含めて明るくポップな楽曲として仕上げました。
----------------------------------------
Ladylike
ねねのテーマその2です。
エレピを主体とした、おしとやかな心境や様子をイメージしています。
このエレピの音色も楽器設定を細かく調整して、共鳴や減衰・強弱などを本作に合うようチューニングしました。
----------------------------------------
Insane
ねねのテーマその3です。
当初「狂気」を意識して作りましたが、そちらはあまりにもサスペンスというか、
本作でいう重さとは若干違いがあったので作り直しました。
このバージョンでは静かなる違和感から見えてくる、渦巻く精神をイメージしてみました。
この楽曲は7拍子です。4+3拍子という感覚で作っています。
----------------------------------------
KAZUNE
北方和音のテーマです。
眼鏡属性で文芸部としての彼女の、マイペースでありながら秘めたる情熱を意識して作ってみました。
ピアノと共にフルートを基調に旋律を奏でつつ、全体的に柔らかくマイルドな構成にしてみました。
----------------------------------------
Inner yearnings
和音のテーマその2です。
さらにマイルドな味付けにした、エレピ&ピアノソロ的な構成です。
フルートも素朴なサイン波を元にした音色に置き換え、パーカッションも一切省き、
そこにアコースティックギターを加えたアレンジにしています。
----------------------------------------
AKIRA
フェルスター・マリー・暁空のテーマです。
大文字の英字曲名にすると、大好きなあの名作の印象が強く出てきてしまいますが、
メインテーマ以外は曲を作ってから曲名を決めているので、作曲には特に影響はなくて一安心です。
ドイツから、という設定なのでベースの音色はアナログシンセの音を意図的に使っています。
(Kraftwerk、ご存知でしょうか?)
脱線しましたが、暁空の楽曲は健康的な運動部の元気さを意識して作っています。
----------------------------------------
Secret crush
暁空のテーマその2です。
その1が強気な態度で接してくるような雰囲気だとすると、こちらは恋に落ちた後の心境をイメージしています。
BGMは印象が大事なので派手な音色を使わず、しっとりとした構成を意識しました。
----------------------------------------
Manager SHIN
稲穂信のテーマです。
初代メモオフから皆勤賞でもある信君もすっかり大人になりました。
過去怪しげなキャラ担当だったりもしましたが、今回「インド感はいらない」とのオーダーを受けていたので、
民族楽器などは使わずに、楽曲の方もすっかり成長した大人の「信さん」として作り上げました。
----------------------------------------
SETSUKA
中森雪加のテーマです。
設定ではギャル系や不良系とは書かれていますが、物語を進めていくと分かる要素を意識して作りました。
なので楽曲的に尖ったところは持たせず、イントロで多少印象付ける意気込みで作ってみました。
余談ですが、この曲は妙にコードに対してのメモが多いです。
----------------------------------------
Snowscape
雪加のテーマその2です。
ピアノソロ的に作っています。
ネタバレになるので遠回しに書きますが、ある楽曲のフレーズや構成を組み込んでいます。
限定版のスタッフコメントではずばり書いてしまいましたが…大丈夫でしたよね?…ね?
----------------------------------------
REI
東雲れいのテーマです。
可愛らしくも気が小さい女の子のイメージで作っていますが、
和音同様に興味のある話になると水を得た魚のようになる、という。
とはいえ、その辺は意識せず、前述部分を表現した楽曲にしています。
----------------------------------------
Invisibility
不穏な雰囲気のBGMです。
東雲れいのテーマその2となっています。メロの継承部分はほとんど分からない状態ですが、
言われてみれば!という具合になっているかと思います。
----------------------------------------
TSUBAME
南つばめ先生のテーマです。Swallowという曲名ではなく、今回はキャラ名統一として命名しました。
大人になった雰囲気を持たせつつ、懐かしきフレーズを楽しみながらアレンジしました。
キラキラした音色や、高い音階は持たせないというコンセプトで作っています。
----------------------------------------
Feel blue -palpitation-
メモオフ2ndのBGM「palpitation」のアレンジという事で、本作向けに編曲しました。
3/4拍子と6/8拍子が入れ替わるような、心の揺れ動きを意識しつつ、悲しさを表現してみました。
----------------------------------------
Radiant eyes -moment of happiness-
メモオフ7作目「ゆびきりの記憶」のBGMより、Moment of happinessのアレンジとなっています。
平和で温厚な日常の曲として作りました。本作の楽曲は、全体的に落ち着かせた雰囲気を目指しました。
この原曲も聴いていただける機会があると嬉しいですね。
----------------------------------------
Uneventful days
プロジェクト初期に作った日常のBGMです。
メモオフシリーズの日常曲は特に注意して作っています。
穏やかな日常曲ではありますが、ニュートラルな明暗どちらにも付かない不安定な要素を意識しています。
ピアノとエレピが共存するBGM構成は、この初期段階には既に確立させていました。
淡々と紡がれるパーカッションにテンションコード、派手さを持たないベースの音色で歌わせて、
深いリバーブに埋もれるピアノ達。特に気に入っている楽曲の1つです。
(2025-06-17まで)
続く
|